中央大学 理工学部物理学科 教授 田口 善弘
- 小間番号: A-17
-
- ポスター展示日時: 1月30日(水) 10:00 - 18:00
キャッチコピー テンソル分解を用いたマルチオミックスデータ解析法の医学応用マルチオミックスデータは近年安価に計測され大量に蓄積されているがその医学への応用は解析方法の困難さからすすんでいない。テンソル分解を用いた解析法を提案する。
発表日時: 1月30日 (水) 11:45 - 12:15発表会場: ACA-2
製品・サービス一覧
-
マルチオミックスデータは近年安価に計測され大量に蓄積されているがその医学への応用は解析方法の困難さからすすんでいない。テンソル分解を用いた解析法を提案する。
展示会場内無料セミナー
-
テンソル分解を用いたマルチオミックスデータ解析法の医学応用
マルチオミックスデータは近年安価に計測され大量に蓄積されているがその医学への応用は解析方法の困難さからすすんでいない。テンソル分解を用いた解析法を提案する。
Company Event Result
- カテゴリー PRセミナー(Frontでは表示しない)
- 日付 30 1 2019
- 11:45
- 12:15
- セミナータイトル テンソル分解を用いたマルチオミックスデータ解析法の医学応用
- セミナー説明文 マルチオミックスデータは近年安価に計測され大量に蓄積されているがその医学への応用は解析方法の困難さからすすんでいない。テンソル分解を用いた解析法を提案する。
- 日時: 1月30日(水) 11:45 ~ 12:15
- 会場: ACA-2
-
- セミナー種別:
-
アカデミックフォーラム
研究内容/発表者プロフィール
-
*
研究内容
- 研究内容の概要/特長 マルチオミックスデータは、トランスクリプトーム、プロモーターメチル化、ヒストン修飾、プロテオーム、メタボロームなど多岐に渡る。それらの統合解析は創薬、バイオマーカー探索、疾患原因遺伝子の同定などに重要であるが、確立した方法はない。今回、我々はテンソル分解を用いた新しい方法を提案する。
- 従来技術・競合技術との違い 通常、マルチオミックスデータの解析には複雑な機械学習の手法や統計学習の手法が駆使されることが多いが、複数のオミックスデータをどのように統合するかを人間が設計しなくてはならないなど課題も多い。提案手法は教師なし学習であり、事前知識なしにマルチオミックスデータの統合解析を行うことが可能になる。
- 想定される応用分野 AI創薬、バイオマーカー探索、疾患原因遺伝子同定。
- 発表者プロフィール 1988 東京工業大学理工学研究科物理学専攻 理学博士号取得
1988-1997 同助手
1997-2006 中央大学理工学部物理学科助教授
2006-現在 同教授
※上記の情報は来場ユーザーから出展社への事前アポイント申請用に公開しています。
それ以外の目的(セールスなど)で無断に使用・転載することを固く禁じます。